三浦半島先端にある三崎漁港。
数年前から目をつけていましたが、思い立って行ってきました。
歩いてみるとなかなか見所いっぱい。
とても1日では無理そうだったので今回は街の真ん中を横断する県道26号から東側を回ることに。



ルミエールが最高です。
流麗なアーチと青い瓦との無理気味な取合、ドアが中心からずれてるし、アーチに妙な配線が絡んでます。
この異様感が心を揺さぶりますw
陽が差したり、陰ったりしてましたが、陽が差す瞬間を待って撮りました。

にほんブログ村
記事とは全く関係ないですが、言葉の発音の由来って考えてみると謎です。
たとえば水はなぜ「みず」という発音なのでしょう?
誰が思いつき、これを「みず」と呼ぼうと決めたわけですね?
誰でしょうか?
牛はなぜ「うし」なのでしょうか。
”もー”と鳴く動物に「うし」という発音をつけた奴の気がしれません。
しかし「ゴム」はどうでしょうか。
子供の頃にゴム手袋を噛んだ方はいますよね? いないかww
ともかく思い出してください。
あの「ごむごむ」した歯ざわり。
「ごむ」という発音以外考えられません。
これは合格です。
数年前から目をつけていましたが、思い立って行ってきました。
歩いてみるとなかなか見所いっぱい。
とても1日では無理そうだったので今回は街の真ん中を横断する県道26号から東側を回ることに。



ルミエールが最高です。
流麗なアーチと青い瓦との無理気味な取合、ドアが中心からずれてるし、アーチに妙な配線が絡んでます。
この異様感が心を揺さぶりますw
陽が差したり、陰ったりしてましたが、陽が差す瞬間を待って撮りました。

にほんブログ村
記事とは全く関係ないですが、言葉の発音の由来って考えてみると謎です。
たとえば水はなぜ「みず」という発音なのでしょう?
誰が思いつき、これを「みず」と呼ぼうと決めたわけですね?
誰でしょうか?
牛はなぜ「うし」なのでしょうか。
”もー”と鳴く動物に「うし」という発音をつけた奴の気がしれません。
しかし「ゴム」はどうでしょうか。
子供の頃にゴム手袋を噛んだ方はいますよね? いないかww
ともかく思い出してください。
あの「ごむごむ」した歯ざわり。
「ごむ」という発音以外考えられません。
これは合格です。