今年初のフィルム一本勝負です。
エリアは北千住駅東側です。
中心は柳原という地区。
北千住は駅の西側は歩いたことがありましたが、このエリアは初めて。
完全に見逃しておりました。
言われてみてから地図でちゃんとみれば明らかに手ごたえがありそうな場所なのですが、気がつきませんでした。
まだまだ嗅覚が弱いですね。

まずはインデックス。
いままで妙に焼きが浅かったりしてたのですが、今回はかなり締まった感じ。
ちょっとシャドウが濃すぎるかなという感じはしますが。
しかしかなりブルーがかっております。
フィルムの特性なのか、現像のせいなのかは不明です。
僕自身はブルー系は好きなのでこれはありです。
フィルムカメラはシャッターを切るとシャキーーー!!というシャッターの音と巻き取り音が響き、これが歯切れよいです。
その気にさせてくれますね。
参加者は僕を含めて9名でした。
使用機材は
EOS-1N
EF-28mm F1.8
FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400 36枚撮り
です。
量が多いので2回に分けます。

No.1
CommAさん選
tobiさん選

No.2

No.3
CABINさん選

No.4

No.5

No.6
mar-d70さん選

No.7

No.8

No.9

No.10

No.11

No.12
mnさん選
mabさん選

No.13

No.14

No.15

No.16

No.17
自選

No.18

にほんブログ村
ベルギー出身のララ・ファビアン
高音域でも声量がまったく落ちないパンチのある歌声が好きです。
エリアは北千住駅東側です。
中心は柳原という地区。
北千住は駅の西側は歩いたことがありましたが、このエリアは初めて。
完全に見逃しておりました。
言われてみてから地図でちゃんとみれば明らかに手ごたえがありそうな場所なのですが、気がつきませんでした。
まだまだ嗅覚が弱いですね。

まずはインデックス。
いままで妙に焼きが浅かったりしてたのですが、今回はかなり締まった感じ。
ちょっとシャドウが濃すぎるかなという感じはしますが。
しかしかなりブルーがかっております。
フィルムの特性なのか、現像のせいなのかは不明です。
僕自身はブルー系は好きなのでこれはありです。
フィルムカメラはシャッターを切るとシャキーーー!!というシャッターの音と巻き取り音が響き、これが歯切れよいです。
その気にさせてくれますね。
参加者は僕を含めて9名でした。
使用機材は
EOS-1N
EF-28mm F1.8
FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400 36枚撮り
です。
量が多いので2回に分けます。

No.1
CommAさん選
tobiさん選

No.2

No.3
CABINさん選

No.4

No.5

No.6
mar-d70さん選

No.7

No.8

No.9

No.10

No.11

No.12
mnさん選
mabさん選

No.13

No.14

No.15

No.16

No.17
自選

No.18

にほんブログ村
ベルギー出身のララ・ファビアン
高音域でも声量がまったく落ちないパンチのある歌声が好きです。
前回の続きです。
いったん一度にアップしましたが、表示が遅いこともあるようなので2回に分けました。

No.19

No.20

No.21

No.22

No.23

No.24

No.25

No.26

No.27

No.28

No.29

No.30
はるさん選

No.31
d@m@さん選

No.32

No.33

No.34

No.35

No.36
No.17を自選にしたのはよく撮れてるからではありません。
いままでとびきり具象的なのを撮ってましたが、最近はちょっとバリエーションを広げたいと思っておりまして。
具象+具象が具象を超えてなにか違うものになればいいなと思っています。
そのとっかりとしてガラスの反射に着目しております。
反射した物と地の部分の組み合わせが巧くリンクすれば、違う世界への入り口が見えるかもしれないなと勝手に想像してます。
このリンクってのがなんだか分かっておりませんが。
ちょっとそんな思いがあって、なんとなくこれを選んだだけです。

にほんブログ村
音楽で最近のお気に入りはこれ。
この人は左手が右手と別人格。
自由自在です。
この人ほど左手を自由に操るひとはあまりいないですよね?
1曲目のハイテンションさが好きです。
いったん一度にアップしましたが、表示が遅いこともあるようなので2回に分けました。

No.19

No.20

No.21

No.22

No.23

No.24

No.25

No.26

No.27

No.28

No.29

No.30
はるさん選

No.31
d@m@さん選

No.32

No.33

No.34

No.35

No.36
No.17を自選にしたのはよく撮れてるからではありません。
いままでとびきり具象的なのを撮ってましたが、最近はちょっとバリエーションを広げたいと思っておりまして。
具象+具象が具象を超えてなにか違うものになればいいなと思っています。
そのとっかりとしてガラスの反射に着目しております。
反射した物と地の部分の組み合わせが巧くリンクすれば、違う世界への入り口が見えるかもしれないなと勝手に想像してます。
このリンクってのがなんだか分かっておりませんが。
ちょっとそんな思いがあって、なんとなくこれを選んだだけです。

にほんブログ村
音楽で最近のお気に入りはこれ。
この人は左手が右手と別人格。
自由自在です。
この人ほど左手を自由に操るひとはあまりいないですよね?
1曲目のハイテンションさが好きです。
前回の続きです。
この時期すみませんが、完全に季節はずれな絵です。
しかし寒さ払いに効くと思う・・・・・・・ような気がしないでもないのでアップします。





それにしてもひと気がありません。
このくそ暑い真昼間にうろうろしてるのは僕くらいで、皆さんは冷房の効いた部屋でゆっくりしてるのでしょうね?
僕にいわせればもったいない話ですが・・・・
三次シリーズ終わります。

にほんブログ村
このところ、暖かくて助かっております。
いつもならこの時期は分厚いアウトドア用コートを着て通勤してますが、今年はまた薄っぺらなコートでOK。
このまま春になってくれればありがたいのですが・・・・・・
暖かいのが一番!!!
理想の世界は、夏用のTシャツと、冬用のTシャツと、結婚式用Tシャツと、葬式用Tシャツの4枚あれば1年過ごせるというもの。
服代が安く済むのでお財布にもやさしいし。
暖かいのが一番!!!
この時期すみませんが、完全に季節はずれな絵です。
しかし寒さ払いに効くと思う・・・・・・・ような気がしないでもないのでアップします。





それにしてもひと気がありません。
このくそ暑い真昼間にうろうろしてるのは僕くらいで、皆さんは冷房の効いた部屋でゆっくりしてるのでしょうね?
僕にいわせればもったいない話ですが・・・・
三次シリーズ終わります。

にほんブログ村
このところ、暖かくて助かっております。
いつもならこの時期は分厚いアウトドア用コートを着て通勤してますが、今年はまた薄っぺらなコートでOK。
このまま春になってくれればありがたいのですが・・・・・・
暖かいのが一番!!!
理想の世界は、夏用のTシャツと、冬用のTシャツと、結婚式用Tシャツと、葬式用Tシャツの4枚あれば1年過ごせるというもの。
服代が安く済むのでお財布にもやさしいし。
暖かいのが一番!!!
今年の初撮影です。

元旦は完全に爆睡してましたので、これが僕にとっての初日の出です。
この辺りは高い建物がないので結構ちゃんと見れますね。
今年もよろしくお願いします!!!

にほんブログ村
昨日行ったショッピングセンターの本屋で、6歳くらいの女の子が親にはぐれて泣きべそをかいてました。
親切な女性が声をかけてレジの店員さんのところに連れて行ってあげてました。
ぼくかつて子供だったので、親からはぐれると泣きたくなるのは分かります。
子供の世界の範囲は、親と家とその周辺数百メートルってところでしょうか。
そこから出ると絶望感が出るのでしょう。
僕は幼児のころ同い年の女の子を連れて1kmくらい離れた隣街まで遠征したことがあるそうです。
覚えてませんが・・・・・・
けっこう騒ぎになったとか。
女の子は徒歩で、僕は三輪車に乗車。
ひどい奴だと非難を受けたそうなw

元旦は完全に爆睡してましたので、これが僕にとっての初日の出です。
この辺りは高い建物がないので結構ちゃんと見れますね。
今年もよろしくお願いします!!!

にほんブログ村
昨日行ったショッピングセンターの本屋で、6歳くらいの女の子が親にはぐれて泣きべそをかいてました。
親切な女性が声をかけてレジの店員さんのところに連れて行ってあげてました。
ぼくかつて子供だったので、親からはぐれると泣きたくなるのは分かります。
子供の世界の範囲は、親と家とその周辺数百メートルってところでしょうか。
そこから出ると絶望感が出るのでしょう。
僕は幼児のころ同い年の女の子を連れて1kmくらい離れた隣街まで遠征したことがあるそうです。
覚えてませんが・・・・・・
けっこう騒ぎになったとか。
女の子は徒歩で、僕は三輪車に乗車。
ひどい奴だと非難を受けたそうなw