銀座の「奥野ビル」を見るために、銀ぶらしてきました。
最寄り駅は銀座一丁目駅。
しかし地上へ出てから目標を見失い、道に迷ってしまいました。
方角はあってるはずですが、あるはずのものが無いという状況で自分がどこにいるのか分からなくなり途方に暮れてしまいました。
ケータイで地図を見ますが、ガラケーだと画面が小さすぎて何が何だか分かりません。
こんなときはスマホが欲しいと心の底から思いました。
で、放浪中の写真です。



小一時間放浪したあげく諦めて駅前に戻ると、それは眼と鼻の先にあってずっこけてしまいましたw
結局、その後スマホ買いました。
iPhone7です。
便利ですね。
いままでガラケーで頑張ってきたのはなんだったのでしょうか・・・
ガラパゴスなのはケータイではなく僕自身だったのですww
肝心の奥野ビルは次回載せます。

にほんブログ村
ところで、世界最南端のストリートビューこちらです。
真正面に見えるのはアメリカの南極マクマード基地です。
大規模な基地で1000~1200人くらい駐在してるそうです。
真冬の越冬でも200人くらいいるそうです。
大規模すぎて基地と言うより街です。
日本の昭和基地が60人だそうですから桁違いです。
ちなみに、基地内の食堂はこんな感じだそうです。
南極だと言われなければ普通にレストランですね。
最寄り駅は銀座一丁目駅。
しかし地上へ出てから目標を見失い、道に迷ってしまいました。
方角はあってるはずですが、あるはずのものが無いという状況で自分がどこにいるのか分からなくなり途方に暮れてしまいました。
ケータイで地図を見ますが、ガラケーだと画面が小さすぎて何が何だか分かりません。
こんなときはスマホが欲しいと心の底から思いました。
で、放浪中の写真です。



小一時間放浪したあげく諦めて駅前に戻ると、それは眼と鼻の先にあってずっこけてしまいましたw
結局、その後スマホ買いました。
iPhone7です。
便利ですね。
いままでガラケーで頑張ってきたのはなんだったのでしょうか・・・
ガラパゴスなのはケータイではなく僕自身だったのですww
肝心の奥野ビルは次回載せます。

にほんブログ村
ところで、世界最南端のストリートビューこちらです。
真正面に見えるのはアメリカの南極マクマード基地です。
大規模な基地で1000~1200人くらい駐在してるそうです。
真冬の越冬でも200人くらいいるそうです。
大規模すぎて基地と言うより街です。
日本の昭和基地が60人だそうですから桁違いです。
ちなみに、基地内の食堂はこんな感じだそうです。
南極だと言われなければ普通にレストランですね。
この眼を見つめると異次元に引き込まれそうになります。
その異次元はろくでもない世界のような気がします。


どう思われますか?
僕は正視できません。

にほんブログ村
【psycho】
予備知識無しでこれを”サイコ”と正しく読める人がどれだけいるでしょう。
派生語で【Psychoneuroimmunology】ってのがあるそうです。
「精神神経免疫学」という意味だそうですが、その精神神経免疫学者自身ですら読めない可能性が。
発音はこちらをご覧ください。
カタカナで書くと、「サイコ・ニューロ・イミュノロジー」になるようです。
覚えるのは諦めましょう。
その異次元はろくでもない世界のような気がします。


どう思われますか?
僕は正視できません。

にほんブログ村
【psycho】
予備知識無しでこれを”サイコ”と正しく読める人がどれだけいるでしょう。
派生語で【Psychoneuroimmunology】ってのがあるそうです。
「精神神経免疫学」という意味だそうですが、その精神神経免疫学者自身ですら読めない可能性が。
発音はこちらをご覧ください。
カタカナで書くと、「サイコ・ニューロ・イミュノロジー」になるようです。
覚えるのは諦めましょう。
激しい銃撃を受けた痕が痛々しいのですが、もともとの建物が小さくて可愛らしいので、毒々しい印象はあまりありません。


この変電所は持ち主が変わっても内部の設備を更新しつつ平成5年まで使われていたそうです。
役割を終え、老後をゆっくり過ごして欲しいと、そんな気にさせてくれる建物でした。

秋が終わりつつありますね。

にほんブログ村
靴の中に違和感を感じたのでゴミを出してみると、ヤモリの子供が出てきました・・・・_| ̄|○
驚きを通り越して唖然としてしまいました。
なぜに・・・・・
何かの陰謀かもしれません。
そうだとしたらその企みは成功したとしか言いようがありません。


この変電所は持ち主が変わっても内部の設備を更新しつつ平成5年まで使われていたそうです。
役割を終え、老後をゆっくり過ごして欲しいと、そんな気にさせてくれる建物でした。

秋が終わりつつありますね。

にほんブログ村
靴の中に違和感を感じたのでゴミを出してみると、ヤモリの子供が出てきました・・・・_| ̄|○
驚きを通り越して唖然としてしまいました。
なぜに・・・・・
何かの陰謀かもしれません。
そうだとしたらその企みは成功したとしか言いようがありません。
旧日立航空機立川工場変電所。
戦時中に機銃掃射を受けた跡が残っております。


物言わぬようにも、饒舌なようにも見えます。
見る方次第でしょうか。

にほんブログ村
JAXAが人体実験の被験者を求めております。
お題目は
=========================================================================================================
長期間閉鎖環境で暮らす際のココロの動きを調べるために、13泊14日間JAXAの「閉鎖環境適応訓練設備」に滞在
=========================================================================================================
というものです。

報酬はなんと38万円!
しかし何をするのか具体的には分かりませんが、楽なものではないでしょう。
昼夜を問わず指令が飛び、鬼軍曹の仕打ちに耐え、粗食で楽しみも何もない・・・
そんな悲惨なものかもしれません。
三食昼寝付きで38万円ももらえるはずもなく。
個人的には食事のメニューが気になるところです。
宇宙食がやたらに美味く日替わりで楽しめるとかならいいですが、まさかそんなことは無いと思います。
この実験って将来の火星有人飛行とかを想定してるのかもしれませんね?
しかし決死の覚悟で行ってもらうのですから、ファーストクラス並の機体でもいいのでは?
ネットもできるしTVも見れるしメシも酒も美味い。むろん大浴場にサウナ付き。
長旅を終えて火星に着いた頃には発狂寸前では困るのです。
戦時中に機銃掃射を受けた跡が残っております。


物言わぬようにも、饒舌なようにも見えます。
見る方次第でしょうか。

にほんブログ村
JAXAが人体実験の被験者を求めております。
お題目は
=========================================================================================================
長期間閉鎖環境で暮らす際のココロの動きを調べるために、13泊14日間JAXAの「閉鎖環境適応訓練設備」に滞在
=========================================================================================================
というものです。

報酬はなんと38万円!
しかし何をするのか具体的には分かりませんが、楽なものではないでしょう。
昼夜を問わず指令が飛び、鬼軍曹の仕打ちに耐え、粗食で楽しみも何もない・・・
そんな悲惨なものかもしれません。
三食昼寝付きで38万円ももらえるはずもなく。
個人的には食事のメニューが気になるところです。
宇宙食がやたらに美味く日替わりで楽しめるとかならいいですが、まさかそんなことは無いと思います。
この実験って将来の火星有人飛行とかを想定してるのかもしれませんね?
しかし決死の覚悟で行ってもらうのですから、ファーストクラス並の機体でもいいのでは?
ネットもできるしTVも見れるしメシも酒も美味い。むろん大浴場にサウナ付き。
長旅を終えて火星に着いた頃には発狂寸前では困るのです。
ゆるキャラっぽいのは好きではないのですが、Suicaのペンギンはけっこう好きだったりします。
このペンギンは坂崎千春さんという絵本作家の作品から出てきたようです。




ここは新宿駅南口のバスタのテラスです。
ペンギン登場という記事を見たので行ってきたのです。
期間限定なのでもう今はありませんが、

にほんブログ村
エジプトのクフ王のピラミッドで新たに謎の空洞が見つかったそうです。
目視で確認したわけではなく、X線写真で「特異な点」が見つかったそうで、それが空洞であると結論づけたようです。
空洞の中身は何なのでしょぅ?
非常にわくわくします。
宇宙人のミイラとかが出てきたら全世界が狂乱するでしょう。
早く発掘してください!!
空洞の性質とかを明らかにするためにもうちょっと調査が必要だそうですが、そんなの待ってられません。
早く発掘してください!!
このペンギンは坂崎千春さんという絵本作家の作品から出てきたようです。




ここは新宿駅南口のバスタのテラスです。
ペンギン登場という記事を見たので行ってきたのです。
期間限定なのでもう今はありませんが、

にほんブログ村
エジプトのクフ王のピラミッドで新たに謎の空洞が見つかったそうです。
目視で確認したわけではなく、X線写真で「特異な点」が見つかったそうで、それが空洞であると結論づけたようです。
空洞の中身は何なのでしょぅ?
非常にわくわくします。
宇宙人のミイラとかが出てきたら全世界が狂乱するでしょう。
早く発掘してください!!
空洞の性質とかを明らかにするためにもうちょっと調査が必要だそうですが、そんなの待ってられません。
早く発掘してください!!


でかいバッグをごろごろ持ち歩いてる人がやたらに多いですが、何が入ってるのでしょうか?
ほんとに不思議です。
僕は一週間の旅行だってショルダーバッグ一個ですが・・・
大きい荷物が極度に嫌いってのが理由です。
シャツやズボンは1セットあればいいし、下着は2セットあれば十分。
宿に着いたら風呂に入りついでに洗濯し、干しておけば翌朝には乾いてます。
お土産だって買ったら宅急便で送れば良いのです。
僕が特殊なのかもですが。

にほんブログ村
若干古い話題ですが、天皇陛下が皇居内に生息するタヌキの食性についての論文を発表したそうです。
多忙な中で論文執筆までされていたことに驚くとともに、皇居にタヌキがいたことに驚きました。
彼らはどっから来たのでしょうか?
皇居がオフィス街に囲まれる以前にやってきたのでしょうけど・・・・
十数匹くらいいるそうです。
まあうちの会社にもたぬき汁にしても食えそうもない古狸が何匹も生息してるので驚くことはないのかもしれません。
新宿から歩き、大久保駅近くまでやって来ました。
新宿はゴチャっとしてますが、大久保の猥雑さは新宿以上だと思います。




これは歌舞伎町。
宝くじ売り場の撤収シーンは初めて見ました。
こんな狭い屋台に丸一日座ってるなんてことは僕にはできませんね・・・

にほんブログ村
今日は体育の日です。
昔から天気が良くなることが多い日だそうです。
しかし誰かがそれを気象庁に問い合わせたところ、「俗説」だとバッサリ斬られたそうです。
実際は雨の日も多いとのこと。
ほんとでしょうか?
1961年以降45年間の過去の東京の天気を調べてみました。
半日降り続くような日を「雨の日」としてみてます。
一時的に降ったり曇っててもぱらぱら振るってのはカウントしてません。
そういう条件で・・・・
10月10日は、「雨の日」は3回しかありません。
ちなみに前後の日をみると・・・
10月9日は7回です。
10月11日は12回。
ということで10月10日は45年間で3回しか「雨の日」がありませんでした。
前後の日と比べても明らかに違います。
気象庁が何を言おうが10月10日体育の日は雨が降りにくくて晴れやすい日なのです。
今日もいまは曇ってますが、午後から晴れるようです。
僕は運動神経皆無なので体育は嫌いですが、晴れるのは良いことです。
新宿はゴチャっとしてますが、大久保の猥雑さは新宿以上だと思います。




これは歌舞伎町。
宝くじ売り場の撤収シーンは初めて見ました。
こんな狭い屋台に丸一日座ってるなんてことは僕にはできませんね・・・

にほんブログ村
今日は体育の日です。
昔から天気が良くなることが多い日だそうです。
しかし誰かがそれを気象庁に問い合わせたところ、「俗説」だとバッサリ斬られたそうです。
実際は雨の日も多いとのこと。
ほんとでしょうか?
1961年以降45年間の過去の東京の天気を調べてみました。
半日降り続くような日を「雨の日」としてみてます。
一時的に降ったり曇っててもぱらぱら振るってのはカウントしてません。
そういう条件で・・・・
10月10日は、「雨の日」は3回しかありません。
ちなみに前後の日をみると・・・
10月9日は7回です。
10月11日は12回。
ということで10月10日は45年間で3回しか「雨の日」がありませんでした。
前後の日と比べても明らかに違います。
気象庁が何を言おうが10月10日体育の日は雨が降りにくくて晴れやすい日なのです。
今日もいまは曇ってますが、午後から晴れるようです。
僕は運動神経皆無なので体育は嫌いですが、晴れるのは良いことです。
最近、カラーはほとんど撮ってませんね・・・
モノクロが標準化しつつあります。
色にあまり反応しなくなってるのでしょうか。
陰影とかシルエットが気になります。




縦位置で撮ることがほとんどなくなりました。
ブログとかネットで見て貰うとなると、横長のモニタで見ることになるので縦位置は親和性が低いのです。
いやに小さくなってしまいますし。
広角で街を撮るとなると縦位置だと盛大に歪んでしまって何が何だか分からない写真になってしまうってのもあります。
しかしながら世の中には一部スクエアなモニタもあるようです。
それだと縦も横も同じ感覚で見れます。
それが一般的になれば縦位置ももうちょっと撮ってみたいなと思います。

にほんブログ村
お一人様ツアーなるものがあるそうです。
値段は割高のようですが、団体様に混じって一人ってのも居心地はけして良くないのでそれはそれでありかなと思います。
こんなのもあるそうです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

すき焼きは美味しいですが、お一人様ですき焼きを食うってのはハードル高いです。
やっぱり鍋系は仲間がいないと・・・・・
っていうか、すき焼き食いたいなら自宅で作れば済む話では・・・・・w
モノクロが標準化しつつあります。
色にあまり反応しなくなってるのでしょうか。
陰影とかシルエットが気になります。




縦位置で撮ることがほとんどなくなりました。
ブログとかネットで見て貰うとなると、横長のモニタで見ることになるので縦位置は親和性が低いのです。
いやに小さくなってしまいますし。
広角で街を撮るとなると縦位置だと盛大に歪んでしまって何が何だか分からない写真になってしまうってのもあります。
しかしながら世の中には一部スクエアなモニタもあるようです。
それだと縦も横も同じ感覚で見れます。
それが一般的になれば縦位置ももうちょっと撮ってみたいなと思います。

にほんブログ村
お一人様ツアーなるものがあるそうです。
値段は割高のようですが、団体様に混じって一人ってのも居心地はけして良くないのでそれはそれでありかなと思います。
こんなのもあるそうです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

すき焼きは美味しいですが、お一人様ですき焼きを食うってのはハードル高いです。
やっぱり鍋系は仲間がいないと・・・・・
っていうか、すき焼き食いたいなら自宅で作れば済む話では・・・・・w
たまには雨の街も良いではないですか。
ということで丸の内に行ってきました。




雨が強くなればそこらのビルに逃げ込んでお茶でもすればいいし、都会の雨は気が楽です。

にほんブログ村
Wikiによる丸の内案内図が秀逸ですw

なめきってますね・・・・
驚いたことに丸の内の人口は4人だそうです。
スーパーも無いしどうやって暮らしてるのでしょうか?
この辺じゃキャベツとかタマネギとか豚こまとか売ってませんよww
ということで丸の内に行ってきました。




雨が強くなればそこらのビルに逃げ込んでお茶でもすればいいし、都会の雨は気が楽です。

にほんブログ村
Wikiによる丸の内案内図が秀逸ですw

なめきってますね・・・・
驚いたことに丸の内の人口は4人だそうです。
スーパーも無いしどうやって暮らしてるのでしょうか?
この辺じゃキャベツとかタマネギとか豚こまとか売ってませんよww