昨年の今日、梅酒をつけました。
それから1年が経過。

だいぶ濃くなって琥珀色になってきました。
お味はどうでしょうか?
むむむ・・・
アルコール臭さは抜けましたが、今度は梅臭いです。
梅酒ですから当然ですが、なんというかフルーティな香りではありません。
なんとも鈍くさい味がします。
失敗したかも・・・・
もっと寝かせたら美味しくなるのか時間の無駄なのか判断つきかねます。
どうなのでしょうね?
1年、待ちに待った割にはがっかりしてしまったのでした。
どうしましょう、4升もつけてしまって。

にほんブログ村
それから1年が経過。

だいぶ濃くなって琥珀色になってきました。
お味はどうでしょうか?
むむむ・・・
アルコール臭さは抜けましたが、今度は梅臭いです。
梅酒ですから当然ですが、なんというかフルーティな香りではありません。
なんとも鈍くさい味がします。
失敗したかも・・・・
もっと寝かせたら美味しくなるのか時間の無駄なのか判断つきかねます。
どうなのでしょうね?
1年、待ちに待った割にはがっかりしてしまったのでした。
どうしましょう、4升もつけてしまって。

にほんブログ村
前回の続きです。
前回出てきた子供たちの後を追ってるうちに街の外れの港に着いてしまいましたが、ここらで軌道修正。
街の中心部を目指しました。




細かい路地が入り組んでいて、見通しは良くないですが、そこが楽しいです。
歩くにつれ景色が次々と変わっていきます。
飽きないですね。
とてもではありませんが、全部回るのは難しそう。
足の向くまま歩き回りました。
ところで、歩くにつれ景色が次々と変わっていくのが楽しいってのは、最近の大型ショッピングセンターでも手法として取り込まれているそうです。
ここ10~15年くらいの新しいモール型のショッピングセンターに入ったことがある方はご存じかもですが、道がまっすぐではありません。
大きく湾曲していたりくねっていたり。
そして行き止まりがありません。
先がどうなってるんだろうと歩くにつれ奥へ奥へと導かれ、ついつい買い物をしてしまうのを狙ってるそうです。
例えばこんな感じ。
博多のキャナルシティという有名なショッピングセンター。
迷路みたいになってます。
まさに路地ですね。
・・・・ということで話が逸れましたが、まだまだ湯浅シリーズ続きます。

にほんブログ村
ちなみに、路地でこんなのを見つけました。

津波とか火事なら分かりますが、地割れってのが。
こんなのあるんですかね?
かなり怖いです。
前回出てきた子供たちの後を追ってるうちに街の外れの港に着いてしまいましたが、ここらで軌道修正。
街の中心部を目指しました。




細かい路地が入り組んでいて、見通しは良くないですが、そこが楽しいです。
歩くにつれ景色が次々と変わっていきます。
飽きないですね。
とてもではありませんが、全部回るのは難しそう。
足の向くまま歩き回りました。
ところで、歩くにつれ景色が次々と変わっていくのが楽しいってのは、最近の大型ショッピングセンターでも手法として取り込まれているそうです。
ここ10~15年くらいの新しいモール型のショッピングセンターに入ったことがある方はご存じかもですが、道がまっすぐではありません。
大きく湾曲していたりくねっていたり。
そして行き止まりがありません。
先がどうなってるんだろうと歩くにつれ奥へ奥へと導かれ、ついつい買い物をしてしまうのを狙ってるそうです。
例えばこんな感じ。
博多のキャナルシティという有名なショッピングセンター。
迷路みたいになってます。
まさに路地ですね。
・・・・ということで話が逸れましたが、まだまだ湯浅シリーズ続きます。

にほんブログ村
ちなみに、路地でこんなのを見つけました。

津波とか火事なら分かりますが、地割れってのが。
こんなのあるんですかね?
かなり怖いです。
和歌山市に一泊した翌朝、湯浅に向かいました。
今回最も楽しみにしていた街です。
狭い路地が多い地域なので、クルマを停めるスペースがあるかどうか心配でしたが、駅前に大きな駐車場が。
あっけなく停められました。
クルマだといつもこんな心配をしております。
バイクなら心配はほぼ無用ですが・・・
和歌山市でもそうでしたが、下調べはほとんどしてません。
良さそうなエリアが駅のどっち側にあるか程度は調べてますが。
ストリートビューで綿密に調べてもいいのですが、経験から言ってあてになりません。
ストリートビューが悪いと言ってるわけではなくて、なんというか空気感が分からないんですよね。
見る側の問題かもですが。
で、駅前からスタートです。





良いではないですか。
天気も良いし暑からず寒からず。
最高の日和でした。
続きます。

にほんブログ村
ところで、自分には関係ないですが、お金持ちの世界の序列はどうなっているのでしょうね?
年収1億の人が10億の人達に取り囲まれたら、自分は貧乏人だと思うのでしょうか。
俺、貧乏だからセカンドカーにはベンツかフェラーリ程度の庶民グルマしか買えないし。
家も100坪程度のウサギ小屋だし。
服もエルメスの20万のシャツと50万のジャケットくらいしか買えないし。
旅行でも一泊30万の安宿だし。
食事も質素に10万のコース。
俺って貧乏。
あああああああ。
とかになるのでしょうか。
上を見ればきりがないのです。
ほんと、自分には全く関係ない世界なので、完全に想像ですが。
そんなことを想像してる時点でアウトですねw
今回最も楽しみにしていた街です。
狭い路地が多い地域なので、クルマを停めるスペースがあるかどうか心配でしたが、駅前に大きな駐車場が。
あっけなく停められました。
クルマだといつもこんな心配をしております。
バイクなら心配はほぼ無用ですが・・・
和歌山市でもそうでしたが、下調べはほとんどしてません。
良さそうなエリアが駅のどっち側にあるか程度は調べてますが。
ストリートビューで綿密に調べてもいいのですが、経験から言ってあてになりません。
ストリートビューが悪いと言ってるわけではなくて、なんというか空気感が分からないんですよね。
見る側の問題かもですが。
で、駅前からスタートです。





良いではないですか。
天気も良いし暑からず寒からず。
最高の日和でした。
続きます。

にほんブログ村
ところで、自分には関係ないですが、お金持ちの世界の序列はどうなっているのでしょうね?
年収1億の人が10億の人達に取り囲まれたら、自分は貧乏人だと思うのでしょうか。
俺、貧乏だからセカンドカーにはベンツかフェラーリ程度の庶民グルマしか買えないし。
家も100坪程度のウサギ小屋だし。
服もエルメスの20万のシャツと50万のジャケットくらいしか買えないし。
旅行でも一泊30万の安宿だし。
食事も質素に10万のコース。
俺って貧乏。
あああああああ。
とかになるのでしょうか。
上を見ればきりがないのです。
ほんと、自分には全く関係ない世界なので、完全に想像ですが。
そんなことを想像してる時点でアウトですねw
前回の続きです。
中心部を外れ、そろそろホテルに帰ろうかというところです。
クルマとはいえ、500km以上走ってきたのですからゆっくり休まないと。



この日食べた夕食が思い出せません。
僕はグルメとはほど遠く、何でも食います。
普通の人なら、現地の名物を食べたいとか思うのでしょうけど、そういうこだわりは一切なく。
その日食べたいものを食べます。
飛騨で飛騨牛を食べずにスパゲティだって全く問題なし。
福岡で博多ラーメンを食べずに札幌ラーメンでも全く問題なし。
パリに行ってフレンチを食べずに中華料理でも全く問題なし。
美味しいものは大好きですが、名物にはあまり関心が無いのです。
和歌山市編、終わります。

にほんブログ村
話は変わりますが、日帰り温泉に行くと、たまに外国人(白人系)がいます。
あっちでは人前で全裸になるっていう習慣が無いらしいと聞いたことがありますが、中には変わった人もいるのでしょう。
しかし、あるときに見た外人さんはかなりうろたえてました。
前を必死で押さえ、明らかに人目を警戒してました。
意を決して入ったは良いけど、浴室に入って後悔したというのが如実に分かります。
しかし外国人なのでアレはアレなはず。
堂々とすればいいのです。
あらゆる(平均的な)日本人はひれ伏すでありましょう。
それが温泉での掟なのです。
中心部を外れ、そろそろホテルに帰ろうかというところです。
クルマとはいえ、500km以上走ってきたのですからゆっくり休まないと。



この日食べた夕食が思い出せません。
僕はグルメとはほど遠く、何でも食います。
普通の人なら、現地の名物を食べたいとか思うのでしょうけど、そういうこだわりは一切なく。
その日食べたいものを食べます。
飛騨で飛騨牛を食べずにスパゲティだって全く問題なし。
福岡で博多ラーメンを食べずに札幌ラーメンでも全く問題なし。
パリに行ってフレンチを食べずに中華料理でも全く問題なし。
美味しいものは大好きですが、名物にはあまり関心が無いのです。
和歌山市編、終わります。

にほんブログ村
話は変わりますが、日帰り温泉に行くと、たまに外国人(白人系)がいます。
あっちでは人前で全裸になるっていう習慣が無いらしいと聞いたことがありますが、中には変わった人もいるのでしょう。
しかし、あるときに見た外人さんはかなりうろたえてました。
前を必死で押さえ、明らかに人目を警戒してました。
意を決して入ったは良いけど、浴室に入って後悔したというのが如実に分かります。
しかし外国人なのでアレはアレなはず。
堂々とすればいいのです。
あらゆる(平均的な)日本人はひれ伏すでありましょう。
それが温泉での掟なのです。
前回の続きです。
街の中心部を流れる和歌川です。
両側の建物の張り出し具合が怪しいですね。

戦後のどさくさ感が漂ってます。
突き当たりのドンキホーテの壁面とのマッチングもGood。
和歌川沿いに走る築地通りにやって来ました。
さっきの和歌川沿いの建物の表側です。
ここが僕が歩いた中で最も濃かった場所です。
300mくらいある商店街で、小汚いアーケードになっております。
ここで最も気になったのが蛍光灯。
むき出しで斜めに取り付けられた蛍光灯が近未来的でした。
昼なのでこの良さが伝わらないのが残念。



アーケードは十分な幅があり、人通りもけっこう多いです。
抜け道になっているのでしょうか?
半分はシャッター街になってますが、それを感じさせない妙な活気がありました。
続きます。

にほんブログ村
街の中心部を流れる和歌川です。
両側の建物の張り出し具合が怪しいですね。

戦後のどさくさ感が漂ってます。
突き当たりのドンキホーテの壁面とのマッチングもGood。
和歌川沿いに走る築地通りにやって来ました。
さっきの和歌川沿いの建物の表側です。
ここが僕が歩いた中で最も濃かった場所です。
300mくらいある商店街で、小汚いアーケードになっております。
ここで最も気になったのが蛍光灯。
むき出しで斜めに取り付けられた蛍光灯が近未来的でした。
昼なのでこの良さが伝わらないのが残念。



アーケードは十分な幅があり、人通りもけっこう多いです。
抜け道になっているのでしょうか?
半分はシャッター街になってますが、それを感じさせない妙な活気がありました。
続きます。

にほんブログ村
GWに紀伊半島をぐるっと廻るドライブに行ってきました。
何年も前から行きたいと思ってましたが、用事ができたり天気が悪かったりして、お流れに。
3年越しの希望が叶いました。
GW9連休のうち3日目から3泊4日。
混み合う初日と最終日を避けて中日を使いました。
朝6時に家を出て、和歌山市に3時到着。
いったんホテルにチェックインし、カメラを持って外に出ました。
メインではないので軽くです。




中心部はそれほど濃くなかったです。
ディープなエリアもあったかもですが、事前の下調べをしてこなかったので行き会えず。
後悔しました・・・・が、後で調べてみてもそれらしいのはありませんでした。
メインは明日です。
といっても決めてるのは湯浅だけ。
あとは気の向くまま・・・と思ってましたが、紀伊半島は大きいので、そんな適当では行き会えるものも行き会えないと思い直しました。
ホテルの隣にある本屋で「ツーリング・マップル」という小型の地図を購入。
バイク乗りならたぶん知らない人はいないというくらいメジャーな地図。
これ、バイク乗りのためだけではもったいないです。
観光スポットや道がどんな雰囲気(狭いとか、快走路であるとか、展望が良いとか)かがびっしりと書き込んであります。
クルマでも十分に参考になります。
・・・ということで検討の結果、明日は湯浅の他、紀伊田辺に立ち寄ることにしました。
続きます。

にほんブログ村
いま、半島情勢、アメリカのトランプ政権が世界の火薬庫になっております。
トランプのロシアゲート捜査のため、元FBI長官が特別検察官に任命されました。
大変なことです。
目が離せません。
にも関わらず、昨日のトップニュースは「眞子さまご婚約へ」でした。
大事かもしれませんが、明日あさってにでも北朝鮮がミサイル打ってくるかもしれない、トランプが疑惑から目をそらすために北を空爆するかもしれないっていう状況でトップニュースはご婚約・・・
どんだけ平和ボケしてるのでしょうか。
何年も前から行きたいと思ってましたが、用事ができたり天気が悪かったりして、お流れに。
3年越しの希望が叶いました。
GW9連休のうち3日目から3泊4日。
混み合う初日と最終日を避けて中日を使いました。
朝6時に家を出て、和歌山市に3時到着。
いったんホテルにチェックインし、カメラを持って外に出ました。
メインではないので軽くです。




中心部はそれほど濃くなかったです。
ディープなエリアもあったかもですが、事前の下調べをしてこなかったので行き会えず。
後悔しました・・・・が、後で調べてみてもそれらしいのはありませんでした。
メインは明日です。
といっても決めてるのは湯浅だけ。
あとは気の向くまま・・・と思ってましたが、紀伊半島は大きいので、そんな適当では行き会えるものも行き会えないと思い直しました。
ホテルの隣にある本屋で「ツーリング・マップル」という小型の地図を購入。
バイク乗りならたぶん知らない人はいないというくらいメジャーな地図。
これ、バイク乗りのためだけではもったいないです。
観光スポットや道がどんな雰囲気(狭いとか、快走路であるとか、展望が良いとか)かがびっしりと書き込んであります。
クルマでも十分に参考になります。
・・・ということで検討の結果、明日は湯浅の他、紀伊田辺に立ち寄ることにしました。
続きます。

にほんブログ村
いま、半島情勢、アメリカのトランプ政権が世界の火薬庫になっております。
トランプのロシアゲート捜査のため、元FBI長官が特別検察官に任命されました。
大変なことです。
目が離せません。
にも関わらず、昨日のトップニュースは「眞子さまご婚約へ」でした。
大事かもしれませんが、明日あさってにでも北朝鮮がミサイル打ってくるかもしれない、トランプが疑惑から目をそらすために北を空爆するかもしれないっていう状況でトップニュースはご婚約・・・
どんだけ平和ボケしてるのでしょうか。
一本勝負の時間が余ったので、デジタルでちょっと撮りました。
前段の一本勝負はこちら。↓↓↓
フィルム一本勝負@四ツ木 vol.1/2
フィルム一本勝負@四ツ木 vol.2/2



だんだん晴れてきて良い感じになってきましたが、ここで時間切れ。
集合場所へ戻り、フィルムを現像に出して仕上がりを待ち、飲み会&講評会に備えました。

にほんブログ村
世の中には食後の洗い物が嫌いって方がけっこう多いようですね。
僕は変わり者なのか、家事のなかで洗い物が一番好きです。
汚れたフライパンやお皿がみるみる綺麗になっていくのは楽しいです。
痛快とすら言えます。
料理をしながら使った調理器具は片っ端から洗って拭いていくので、食後の洗い物は食器だけです。
拭くのも水気を取る程度。
しばらく放っておけば自然に乾きます。
全く苦になりません。
洗い物は楽です。
1.洗う
2.拭く
の2ステップしかありません。
洗濯だったら
1.洗う
2.干す
3.たたむ
4.タンスに戻す
の4ステップもあります。
大変。
なので僕は洗濯は嫌いです。
みなさんはいかがですか?
前段の一本勝負はこちら。↓↓↓
フィルム一本勝負@四ツ木 vol.1/2
フィルム一本勝負@四ツ木 vol.2/2



だんだん晴れてきて良い感じになってきましたが、ここで時間切れ。
集合場所へ戻り、フィルムを現像に出して仕上がりを待ち、飲み会&講評会に備えました。

にほんブログ村
世の中には食後の洗い物が嫌いって方がけっこう多いようですね。
僕は変わり者なのか、家事のなかで洗い物が一番好きです。
汚れたフライパンやお皿がみるみる綺麗になっていくのは楽しいです。
痛快とすら言えます。
料理をしながら使った調理器具は片っ端から洗って拭いていくので、食後の洗い物は食器だけです。
拭くのも水気を取る程度。
しばらく放っておけば自然に乾きます。
全く苦になりません。
洗い物は楽です。
1.洗う
2.拭く
の2ステップしかありません。
洗濯だったら
1.洗う
2.干す
3.たたむ
4.タンスに戻す
の4ステップもあります。
大変。
なので僕は洗濯は嫌いです。
みなさんはいかがですか?
銀座の小さなギャラリーにエリオット・アーウィットの写真展を見に行った帰り道。
銀座の中央通りはいつも歩行者天国になってる気がしてますが、年間通して土日祝日の午後はそうすると決まってるそうです。
気持ちは良いのですが、道路のど真ん中を歩くってのは習慣が無いのでやや違和感がありますね。
ついつい遠慮して端の方に寄ってしまいます。
いかんいかんと思って軌道修正するのですが、無意識にそうなってしまいます。





このあたりの土地の路線価格は3000万円/平方メートルを超えます。
路線価格と実際の取引価格とは違うとは思いますが、それでもそういう価格帯なんでしょう。
僕の家の近くだったら3000万円あったら300平方メートル近い土地が買えてしまいます。
実家のあたりなら1000平方メートル買えます。
信じられない世界ですね・・・

にほんブログ村
2015年のイグノーベル賞で受賞した研究テーマに、「おしっこにかかる時間」を調べたってのがありました。
それによれば体重3kg以上あるほ乳類はどれも約21秒でおしっこしてるそうです。
象だろうとウマだろうと人間だろうと皆21秒。
大きな動物は時間がかかりそうですが、尿道が大きいので思ったほどではないそうです。
余計なお世話感満載ですが、これを見て気がついたのは・・・・
あ、僕も哺乳類だったっけ、でした。
普段、自分が哺乳類であるということを意識して生きてる人ってそうそういないですよね。
僕のおしっこの長さは・・・・
まあ今度死ぬほど暇なら計ってみても良いかなと思ってます。
銀座の中央通りはいつも歩行者天国になってる気がしてますが、年間通して土日祝日の午後はそうすると決まってるそうです。
気持ちは良いのですが、道路のど真ん中を歩くってのは習慣が無いのでやや違和感がありますね。
ついつい遠慮して端の方に寄ってしまいます。
いかんいかんと思って軌道修正するのですが、無意識にそうなってしまいます。





このあたりの土地の路線価格は3000万円/平方メートルを超えます。
路線価格と実際の取引価格とは違うとは思いますが、それでもそういう価格帯なんでしょう。
僕の家の近くだったら3000万円あったら300平方メートル近い土地が買えてしまいます。
実家のあたりなら1000平方メートル買えます。
信じられない世界ですね・・・

にほんブログ村
2015年のイグノーベル賞で受賞した研究テーマに、「おしっこにかかる時間」を調べたってのがありました。
それによれば体重3kg以上あるほ乳類はどれも約21秒でおしっこしてるそうです。
象だろうとウマだろうと人間だろうと皆21秒。
大きな動物は時間がかかりそうですが、尿道が大きいので思ったほどではないそうです。
余計なお世話感満載ですが、これを見て気がついたのは・・・・
あ、僕も哺乳類だったっけ、でした。
普段、自分が哺乳類であるということを意識して生きてる人ってそうそういないですよね。
僕のおしっこの長さは・・・・
まあ今度死ぬほど暇なら計ってみても良いかなと思ってます。
前回の続きです。
さっきからずっと同じ道を歩いてます。
ネタには困りません。



少々歩き疲れたので港に着いたところで皆と別れて帰途につきました。
翌日は仕事で朝から会議が入ってるので体力温存しておきたかったのです。
歩いた距離は11kmちょっと。
さほどではなかったですが、ネモフィラの丘で立ったりしゃがんだりしつつ無理な姿勢で撮ってたので脚に来たのでしょう。

最後の写真だけはその通りではなく、那珂湊駅の反対側の倉庫群です。
終わります。

にほんブログ村
ところで、あなたはバスに乗ったとき、「降ります」ボタンを積極的に押す方ですか?
僕は違います。
誰かが押すのを待ってます。
一番に押してしまうと負けたような気がします。
よくあるパターンとして、押そうとして指を伸ばしてあと一歩というときに、誰かが押して空振りに終わったときの徒労感。
誰かが押すだろうと待ち構えていつまでも押さないのでしびれを切らして押して、降りる段になって他にも降りる人がいたときの敗北感。
奴らに負けたのです。
かなりくだらないですが、一番先に押してはならない。
それは僕の掟です。
さっきからずっと同じ道を歩いてます。
ネタには困りません。



少々歩き疲れたので港に着いたところで皆と別れて帰途につきました。
翌日は仕事で朝から会議が入ってるので体力温存しておきたかったのです。
歩いた距離は11kmちょっと。
さほどではなかったですが、ネモフィラの丘で立ったりしゃがんだりしつつ無理な姿勢で撮ってたので脚に来たのでしょう。

最後の写真だけはその通りではなく、那珂湊駅の反対側の倉庫群です。
終わります。

にほんブログ村
ところで、あなたはバスに乗ったとき、「降ります」ボタンを積極的に押す方ですか?
僕は違います。
誰かが押すのを待ってます。
一番に押してしまうと負けたような気がします。
よくあるパターンとして、押そうとして指を伸ばしてあと一歩というときに、誰かが押して空振りに終わったときの徒労感。
誰かが押すだろうと待ち構えていつまでも押さないのでしびれを切らして押して、降りる段になって他にも降りる人がいたときの敗北感。
奴らに負けたのです。
かなりくだらないですが、一番先に押してはならない。
それは僕の掟です。