少し前に、西伊豆にある「雲見浅間神社」にお参りに行ってきました。
松崎からR136(マーガレットライン)を少し走ったところです。
こんな感じで見えてきます。
けっこうな角度でそびえたつ烏帽子山。
ちと急すぎるような気が・・・・
その烏帽子山に雲見浅間神社はあります。
麓には車5台くらい停められそうな駐車場があり、お手洗いまであります。

この鳥居がスタート地点。
ここから階段を130段上ると、拝殿があります。
案内によれば、所要時間は上りで40分ほどだそうです。

拝殿は、建物的には特にコメントすべきものはなく。

狛犬が妙にちっこくて、可愛かったですね。
問題はこれより先です。
石段を320段ほど登ったとこに中之宮があり、そこから山道を10分ほど歩いたら、ようやく本殿があるそうです。
そして本殿のすぐ脇に展望台があるようです。
さっき遠くから見た山の急こう配が、そのまま石段になってるので、角度はかなりのもの。
休み休み、じっくりと登ります。
中之宮からは階段ではなく山道になります。
けっこうな急こう配で、荒れ気味。
お参りというより、登山ですね、これは。
そして本殿に到着。
一息ついたら、展望台へ・・・・・



360度の大パノラマ!!
疲れも吹っ飛びます。
漆喰で固められた瓦屋根が本殿です。
展望台の標高は164mです。
スタート地点の標高が10mなので、標高差は154m。
これって40階建てくらいの高層ビルに匹敵するそうです。
やはり、お参りというより、登山ですね、これは。
この日は西伊豆特有の強い西風が吹いていましたが、知人から聞いたところによれば、酷いときは立つこともままならないほどの強風に見舞われることもあるそうです。
今回は幸いに、そこまでひどいことにならずに済んでラッキーでした。

にほんブログ村
そういえば、案内によれば所要時間は40分でしたね。
僕はどうだったかというと、30分少々でした。
運動不足の中年が30分少々ってことは、無理をしなければ、たぶん誰でも登れるってことですね。
ただ、階段は急だし、山道も荒れてるので、しっかりした靴を履いていったほうがいいですね。
松崎からR136(マーガレットライン)を少し走ったところです。
こんな感じで見えてきます。
けっこうな角度でそびえたつ烏帽子山。
ちと急すぎるような気が・・・・
その烏帽子山に雲見浅間神社はあります。
麓には車5台くらい停められそうな駐車場があり、お手洗いまであります。

この鳥居がスタート地点。
ここから階段を130段上ると、拝殿があります。
案内によれば、所要時間は上りで40分ほどだそうです。

拝殿は、建物的には特にコメントすべきものはなく。

狛犬が妙にちっこくて、可愛かったですね。
問題はこれより先です。
石段を320段ほど登ったとこに中之宮があり、そこから山道を10分ほど歩いたら、ようやく本殿があるそうです。
そして本殿のすぐ脇に展望台があるようです。
さっき遠くから見た山の急こう配が、そのまま石段になってるので、角度はかなりのもの。
休み休み、じっくりと登ります。
中之宮からは階段ではなく山道になります。
けっこうな急こう配で、荒れ気味。
お参りというより、登山ですね、これは。
そして本殿に到着。
一息ついたら、展望台へ・・・・・



360度の大パノラマ!!
疲れも吹っ飛びます。
漆喰で固められた瓦屋根が本殿です。
展望台の標高は164mです。
スタート地点の標高が10mなので、標高差は154m。
これって40階建てくらいの高層ビルに匹敵するそうです。
やはり、お参りというより、登山ですね、これは。
この日は西伊豆特有の強い西風が吹いていましたが、知人から聞いたところによれば、酷いときは立つこともままならないほどの強風に見舞われることもあるそうです。
今回は幸いに、そこまでひどいことにならずに済んでラッキーでした。

にほんブログ村
そういえば、案内によれば所要時間は40分でしたね。
僕はどうだったかというと、30分少々でした。
運動不足の中年が30分少々ってことは、無理をしなければ、たぶん誰でも登れるってことですね。
ただ、階段は急だし、山道も荒れてるので、しっかりした靴を履いていったほうがいいですね。
コメント
コメントする?